16
|six/teen|
/sɪksˈtiːn/
6足す10
six plus ten
「16」は古英語の「sixteoþa」に由来し、「six」は「6」、「teoþa」は「10」を意味しました。
「sixteoþa」は中英語の「sixteene」に変わり、最終的に現代英語の「sixteen」になりました。
最初は「6足す10」を意味し、この意味は現代でもほぼ同じです。
品詞ごとの意味
数詞 1
There are 16 apples in the basket.
かごの中に16個のリンゴがあります。
同意語
反意語
実例
イディオム
最終更新時刻: 2025/02/27 02:40