Langimage

Romanesque

|Ro/man/esque|

C1

🇺🇸

/ˌroʊməˈnɛsk/

🇬🇧

/ˌrəʊməˈnɛsk/

中世の建築様式

Medieval architectural style

語源
語源情報

「ロマネスク」はフランス語の「romanesque」に由来し、ローマ風の建築様式を指す。

歴史的変遷

「ロマネスク」はフランス語の「romanesque」から進化し、中世ヨーロッパで登場したローマ風の建築様式を表すようになった。

意味の変化

当初はローマ風のもの全般を指していたが、時代とともに中世初期の建築様式に特化して使われるようになった。

品詞ごとの意味

形容詞 1

ロマネスク様式の建築に関連する、9世紀から12世紀にかけてヨーロッパで流行した建築様式で、半円形のアーチ、頑丈な外観、大きな塔が特徴

The Romanesque church stood as a testament to medieval architectural prowess.

そのロマネスク様式の教会は、中世の建築技術の証として立っていた。

同意語

反意語

最終更新時刻: 2025/01/11 11:42