abetting
|a/bet/ting|
C1
/əˈbɛtɪŋ/
(abet)
悪事を助ける
assist in wrongdoing
基本形 | 三人称単数形 | 過去形 | 過去分詞形 | 現在分詞形 | 名詞 | 名詞 |
---|---|---|---|---|---|---|
abet | abets | abetted | abetted | abetting | abetment | abettors |
語源
語源情報
「abet」は古フランス語の「abeter」に由来し、「a-」は「〜へ」、「beter」は「餌を与える、扇動する」を意味しました。
歴史的変遷
「abeter」は中英語の「abette」に変わり、最終的に現代英語の「abet」になりました。
意味の変化
最初は「扇動する、奨励する」を意味しましたが、時間とともに「悪事を助けたり奨励したりする」という現在の意味に進化しました。
品詞ごとの意味
動詞 1
「教唆する」の現在分詞形
He was accused of abetting the criminal.
彼は犯罪者を教唆したとして非難された。
同意語
反意語
イディオム
最終更新時刻: 2025/01/11 11:45