Langimage

acetylene

|a/cet/y/lene|

C1

🇺🇸

/əˈsɛtɪˌlin/

🇬🇧

/əˈsɛtɪliːn/

可燃性ガス

flammable gas

語源
語源情報

「アセチレン」はフランス語の「acétylène」に由来し、「acét-」は「酢酸」を指し、「-ylène」は不飽和炭化水素を示す化学の接尾辞です。

歴史的変遷

「acétylène」は19世紀に英語の「acetylene」に変化し、その化学的意義を維持しました。

意味の変化

当初は化学プロセスで使用される特定の種類のガスを指しており、この意味は現代でもほぼ同じです。

品詞ごとの意味

名詞 1

アセチレンは、主に溶接や有機合成の原料として使用される無色の可燃性ガスです

Acetylene is commonly used in oxy-acetylene welding.

アセチレンは、酸素アセチレン溶接で一般的に使用されます。

同意語

最終更新時刻: 2025/03/05 17:36