anasarcous
|an/a/sar/cous|
C2
🇺🇸
/ˌæn.əˈsɑːr.kəs/
🇬🇧
/ˌæn.əˈsɑː.kəs/
全身のむくみに関する
relating to generalized swelling
語源
語源情報
「anasarcous」は新ラテン語の「anasarca」に由来し、「ana-」は「全体に」、「sarx」は「肉」を意味します。接尾辞「-ous」は「~の性質を持つ」という形容詞を作ります。
歴史的変遷
「anasarca」は17世紀に英語の医学用語として採用され、形容詞形「anasarcous」が作られました。
意味の変化
もともとは「全身性浮腫に関する、またはそれにかかった」という意味で使われており、この意味は医学用語として現在も変わっていません。
品詞ごとの意味
最終更新時刻: 2025/07/30 20:36