Langimage

anaspid

|a/nas/pid|

C2

/əˈnæspɪd/

無顎・無盾の古代魚

jawless, shieldless prehistoric fish

語源
語源情報

「anaspid」は新ラテン語の「Anaspida」に由来し、「an-」は「無い」、「aspis」は「盾」を意味する。

歴史的変遷

「Anaspida」は科学英語で「anaspid」となり、この絶滅した無顎類の魚の分類群を指すようになった。

意味の変化

元々は「盾がない」という意味だったが、現在は特にアナスピス類という絶滅した無顎類の魚を指す。

品詞ごとの意味

名詞 1

アナスピス類(絶滅した無顎類の魚の一種)

Fossils of anaspids have been found in Silurian and Devonian rocks.

アナスピス類の化石はシルル紀やデボン紀の岩石から発見されている。

同意語

anaspidan

最終更新時刻: 2025/07/30 22:21