Langimage

anastasian

|a/nas/ta/sian|

C2

🇺🇸

/ˌænəˈsteɪʒən/

🇬🇧

/ˌænəˈsteɪʃən/

アナスタシウスやその支持者に関する

relating to Anastasius or his followers

語源
語源情報

「anastasian」は「Anastasius(アナスタシウス)」という名前に由来し、これはラテン語化されたギリシャ語「Anastasios」から来ており、「anastasis」は「復活」を意味する。

歴史的変遷

「anastasian」は中世ラテン語「Anastasiānus」から変化し、アナスタシウスに関連する人や物を指し、最終的に現代英語の「anastasian」になった。

意味の変化

もともとは「アナスタシウスに関する」という意味だったが、時代とともにアナスタシウスの支持者や信奉者、まれにアナスタシアという名前の人を指す意味でも使われるようになった。

品詞ごとの意味

名詞 1

アナスタシウス(特に東ローマ皇帝)の支持者、信奉者

The Anastasian led a movement for religious reform.

アナスタシアンは宗教改革運動を主導した。

名詞 2

アナスタシアという名前の人、またはその名前に関連する人(まれ、非公式)

She called herself an Anastasian because her grandmother was named Anastasia.

彼女は祖母がアナスタシアという名前だったので自分をアナスタシアンと呼んだ。

形容詞 1

アナスタシウス(特に東ローマ皇帝アナスタシウス1世)に関する、またはその時代の特徴を持つ

The Anastasian period saw significant reforms in the Byzantine Empire.

アナスタシアン時代には東ローマ帝国で大きな改革が行われた。

最終更新時刻: 2025/07/31 00:21