Langimage

anti-aging

|an/ti/a/ging|

B2

/ˌæntiˈeɪdʒɪŋ/

老化に抗う/老化を防ぐ

against aging

語源
語源情報

「anti-」はギリシャ語の「anti-」(〜に対して)に由来し、「age(年齢)」は古フランス語「aage」から英語に入り、ラテン語「aetas(年齢)」に由来する語にあたる。これらが結合して「anti-aging」になった。

歴史的変遷

「anti-」はギリシャ語由来。「age」は古フランス語「aage」(ラテン語「aetas」)から英語に入った。複合語「anti-aging」は20世紀の現代英語で成立し、化粧品や医療分野で広まった。英語の UK では「anti-ageing」と綴ることが多い。

意味の変化

当初は文字どおり「老化に反対する」という一般的な意味だったが、次第に化粧品や医療の文脈で「老化の目に見える兆候を減らす/遅らせるための(製品・処置)」という意味で使われることが多くなった。

品詞ごとの意味

名詞 1

老化を防止・遅延・改善することを目的とした行為・製品・治療法

Anti-aging is a major focus of the cosmetics industry.

アンチエイジングは化粧品業界の主要な関心事だ。

同意語

反意語

形容詞 1

老化(見た目に現れる影響)を防ぐ・軽減するための(クリーム・処置・製品など)

She uses an anti-aging serum every night.

彼女は毎晩アンチエイジングの美容液を使っている。

同意語

反意語

age-promoting

イディオム

最終更新時刻: 2025/10/14 10:20