Langimage

awl

|awl|

B2

/ɔːl/

穴を開ける道具

piercing tool

語源
語源情報

「awl」は古英語の「æl」に由来し、「æ-」は「尖った」を意味し、「-l」は縮小辞でした。

歴史的変遷

「æle」は中英語の「al(e)」に変わり、最終的に現代英語の「awl」になりました。

意味の変化

最初は「穴を開けるための尖った道具」を意味し、この意味は現代でもほぼ同じです。

品詞ごとの意味

名詞 1

錐(きり)

The cobbler used an awl to make holes in the leather.

靴職人は革に穴を開けるために錐を使った。

同意語

最終更新時刻: 2025/01/11 11:42