beset
|be/set|
/bɪˈsɛt/
絶え間ない悩み
persistent trouble
「beset」は古英語の「besettan」に由来し、「be-」は「周りに」、「settan」は「置く」を意味しました。
「besettan」は中英語の「besetten」に変わり、最終的に現代英語の「beset」になりました。
最初は「周りに置く」を意味しましたが、時間とともに「絶えず悩ませる」という現在の意味に進化しました。
品詞ごとの意味
動詞 1
絶えず悩ませる
The town was beset by a series of natural disasters.
その町は一連の自然災害に絶えず悩まされていた。
同意語
反意語
動詞 2
四方から攻撃する
The castle was beset by enemy forces.
城は敵軍に四方から攻撃された。
実例
イディオム
最終更新時刻: 2025/01/11 11:45