cottonmouth
|cot/ton/mouth|
🇺🇸
/ˈkɑːtənˌmaʊθ/
🇬🇧
/ˈkɒtənˌmaʊθ/
毒蛇; 口の渇き
venomous snake; dry mouth
「コットンマウス」は英語の「cotton」と「mouth」から来ており、「cotton」は蛇の口の白い裏地を指す。
「コットン」と「マウス」から「コットンマウス」という現代英語の単語に変わった。
最初は蛇の白い口の裏地を指していたが、時間とともに口の渇きの状態も表すようになった。
品詞ごとの意味
名詞 1
アメリカ南東部に生息する毒蛇で、ウォーターモカシンとも呼ばれる
The cottonmouth is often found near water bodies.
コットンマウスは水辺でよく見られる。
同意語
名詞 2
大麻の使用に関連することが多い、口の渇きの状態
After smoking, he experienced a severe case of cottonmouth.
喫煙後、彼はひどい口の渇きを経験した。
実例
最終更新時刻: 2025/01/11 11:42