Langimage

cutaway

|cut/a/way|

B2

🇺🇸

/ˈkʌtəˌweɪ/

🇬🇧

/ˈkʌtəweɪ/

切り取られたもの

something cut off or removed

語源
語源情報

「cutaway」は現代英語に由来し、'cut'+'away'の合成語で、'cut'は「切り取る・切断する」を、'away'は「離れて・取り去って」を意味した。

歴史的変遷

もともとは「切り取る(という動作)」を表す句動詞 'cut away' から発展し、19世紀ごろまでに名詞・形容詞として定着し、衣服や映像の専門用語としての意味が生まれた。

意味の変化

当初は「切り取る行為」や「切り取られたもの」を指していたが、次第に映画の特定のショットや礼装のコートを指すようになった。

品詞ごとの意味

名詞 1

本編のアクションを中断して別の映像を挿入する短いショット(編集を隠すためや反応を見せるために用いる)

The editor inserted a cutaway to hide the jump in continuity.

編集者は連続性の飛びを隠すためにカットアウェイを差し込んだ。

同意語

名詞 2

前部が切り詰められた男性用の礼装コート(昼間のフォーマルな場で用いられる)

He arrived at the wedding wearing a black cutaway.

彼は黒いカットアウェイ(礼装コート)を着て結婚式に現れた。

同意語

反意語

tailcoat

形容詞 1

一部が切り取られている・切り欠かれた状態を表す

The shoe had a stylish cutaway heel.

その靴はスタイリッシュなカットアウェイヒールだった。

同意語

cut-out

反意語

最終更新時刻: 2025/09/24 01:43