dull-disconnected
|dull/dis/con/nect/ed|
C1
/dʌl-dɪsˈkɒnɛktɪd/
明確さや一貫性に欠ける
lacking clarity or coherence
語源
語源情報
「dull-disconnected」という用語は、「dull」は古英語の「dol」から来ており、「愚かまたは愚か」という意味で、「disconnected」はラテン語の「dis-」と「connectere」から来ており、「結びつける」という意味です。
歴史的変遷
「dull」は古英語の「dol」から中英語の「dul」に進化し、「disconnected」はラテン語の「dis-」と「connectere」から古フランス語の「desconecter」に進化しました。
意味の変化
最初は「dull」は「愚かまたは愚か」という意味でしたが、「鋭さや明るさに欠ける」という意味に進化しました。「disconnected」は「接続されていない」という意味を維持しています。
品詞ごとの意味
形容詞 1
鋭さや明確さに欠ける; 明確に接続されていない、または一貫性がない
The speaker's dull-disconnected argument failed to convince the audience.
スピーカーの鈍くて一貫性のない議論は、聴衆を納得させることができなかった。
同意語
反意語
最終更新時刻: 2025/03/14 09:42