ensnaring
|en/snare/ing|
🇺🇸
/ɪnˈsnɛrɪŋ/
🇬🇧
/ɪnˈsnɛərɪŋ/
(ensnare)
捕らえる
trap or catch
「ensnare」は中英語の「ensnaren」に由来し、「en-」は「中に」、「snare」は「罠」を意味しました。
「ensnaren」は現代英語の「ensnare」に変化しました。
最初は「罠にかける」という意味で、現代でもその意味はほぼ同じです。
品詞ごとの意味
動詞 1
罠にかける
The hunter was skilled at ensnaring small animals.
その猟師は小動物を罠にかけるのが得意だった。
同意語
反意語
動詞 2
「ensnare」の現在分詞形
She is ensnaring the rabbit with a clever trap.
彼女は巧妙な罠でウサギを罠にかけている。
実例
イディオム
最終更新時刻: 2025/01/11 11:45