Langimage

ethanol

|eth/a/nol|

B2

🇺🇸

/ˈɛθəˌnɔl/

🇬🇧

/ˈɛθənɒl/

酔わせるアルコール

intoxicating alcohol

語源
語源情報

「エタノール」は、ギリシャ語の「aithēr」(上空、純粋な空気)に由来する「エチル」と、アルコールを示す化学の接尾辞「-ol」を組み合わせた言葉です。

歴史的変遷

「エタノール」は19世紀に初めて造られた「エチルアルコール」という用語から進化しました。

意味の変化

当初はアルコール飲料の酔わせる成分を指しており、この意味は現代でもほぼ同じです。

品詞ごとの意味

名詞 1

エタノールは、無色で揮発性のある可燃性液体で、アルコール飲料の酔わせる成分であり、溶媒や燃料としても使用される

Ethanol is commonly used in hand sanitizers.

エタノールは手指消毒剤によく使われています。

同意語

名詞 2

エタノールは、アルコール飲料に使用されるアルコールの一種で、エチルアルコールとも呼ばれる

The ethanol content in wine varies between 8% and 15%.

ワインのエタノール含有量は8%から15%の間で変動します。

同意語

最終更新時刻: 2025/01/11 11:42