Langimage

falsity

|fal/si/ty|

C1

/ˈfɔːlsɪti/

虚偽

falsehood

語源
語源情報

「falsity」はラテン語の「falsitas」に由来し、「falsus」は「欺かれた、誤った」を意味しました。

歴史的変遷

「falsitas」は古フランス語の「falsité」に変わり、中英語を経て現代英語の「falsity」になりました。

意味の変化

最初は「欺瞞または虚偽」を意味し、この意味は現代の使用でもほぼ同じです。

品詞ごとの意味

名詞 1

虚偽

The falsity of the statement was evident.

その発言の虚偽は明らかだった。

同意語

反意語

名詞 2

偽り

He was accused of spreading falsities about his opponent.

彼は対戦相手について偽りを広めたと非難された。

同意語

反意語

最終更新時刻: 2025/01/11 11:45