Langimage

flambeau

|flam/beau|

C1

🇺🇸

/ˈflæm.boʊ/

🇬🇧

/ˈflæm.bəʊ/

燃える松明

flaming torch

語源
語源情報

「flambeau」はフランス語から来ており、特に「flambeau」という言葉で、「flambe」は「炎」を意味していました。

歴史的変遷

「flambeau」はフランス語の「flambeau」から直接借用され、現代英語でも変わらず使用されています。

意味の変化

最初は「燃える松明」を意味しており、この意味は現代でもほぼ同じです。

品詞ごとの意味

名詞 1

松明(たいまつ)

The procession was led by a man carrying a flambeau.

行列は松明を持った男に導かれた。

同意語

名詞 2

大きな燭台

The grand hall was illuminated by ornate flambeaux.

壮大なホールは華やかな燭台で照らされていた。

同意語

最終更新時刻: 2025/01/17 10:51