frequently-held
|fre/quent/ly/held|
B2
/ˈfriːkwəntli hɛld/
よく信じられている・頻繁に行われる
commonly believed or occurring often
語源
語源情報
「frequently-held」は「frequently」(ラテン語「frequentia」=群衆、頻度)と「held」(「hold」の過去分詞、古英語「healdan」=握る、保つ)から成る複合語。
歴史的変遷
「frequently」はラテン語「frequentia」から古フランス語・中英語を経て、「held」はゲルマン語起源の「hold」の過去分詞。「frequently-held」は現代英語で作られた複合語。
意味の変化
もともと「frequently」は「しばしば」、「held」は「保持された」という意味だったが、合わせて「よく持たれている(信念・意見など)」や「頻繁に行われる(イベントなど)」の意味になった。
品詞ごとの意味
形容詞 1
よく持たれている(信念・意見など); 頻繁に行われる(イベントなど)
It is a frequently-held belief that exercise improves mental health.
運動が精神的健康を向上させるというのはよく持たれている信念だ。
同意語
反意語
最終更新時刻: 2025/07/29 10:37