grooving
|groov/ing|
/ˈɡruːvɪŋ/
(groove)
長い狭い切れ目
long, narrow cut
「グルーヴ」は中世オランダ語の「groeve」に由来し、「溝や穴」を意味していた。
「groeve」は中世英語を経て英語の「groove」に変化した。
最初は「溝や穴」を意味していたが、現在の「長く狭い切れ目やくぼみ」の意味に進化した。
品詞ごとの意味
動詞 1
「グルーヴ」の現在分詞形
She was grooving to the music all night long.
彼女は一晩中音楽に合わせてグルーヴしていた。
同意語
動詞 2
表面に溝やチャンネルを作ること
The carpenter was grooving the wood for the joint.
大工は接合部のために木材に溝を作っていた。
実例
イディオム
最終更新時刻: 2025/01/11 11:42