Langimage

have/has

|have|

A1

/hæv/

(have)

所有または経験

possessing or experiencing

基本形複数形三人称単数形過去形過去分詞形現在分詞形
havehaveshashadhadhaving
語源
語源情報

『have』は古英語の単語『habban』に由来し、ゲルマン祖語の語根『*habjaną』は「保つ・持つ」を意味しました。

歴史的変遷

『have』は古英語の『habban』から変化し、中英語の『haven』/『have』などを経て現代英語の『have』になりました。

意味の変化

元々は「保つ・所有する」を意味しており、現代では「所有する」の意味に加え、完了形を作る助動詞としての用法も発達しました。

品詞ごとの意味

名詞 1

裕福な人(複数形 'haves' で用いられることが多い)

The haves and the have-nots argued about taxes.

裕福な者とそうでない者が税金について議論した。

同意語

反意語

thehave-nots

動詞 1

(物・資格などを)持っている、所有する

They have three cars.

彼らは車を3台持っています。

同意語

反意語

動詞 2

(出来事・状態を)経験する、受ける

We have a meeting every Monday.

私たちは毎週月曜日に会議があります。

同意語

動詞 3

人に〜させる(使役表現)

I have my assistant send the report.

私は助手に報告書を送らせます。

同意語

make(someone)
get(someone)to

動詞 4

『have』の三人称単数現在形

She has two cats.

彼女は猫を2匹飼っています。

動詞 5

『have』の過去形・過去分詞形

They had lunch at noon.

彼らは12時に昼食をとりました。

助動詞 1

完了を表す助動詞(過去分詞とともに完了形を作る)

She has finished her work.

彼女は仕事を終えています。

最終更新時刻: 2025/10/08 15:02