honestly-presented
|hon/est/ly/pre/sent/ed|
🇺🇸
/ˈɑnɪstli prɪˈzɛntɪd/
🇬🇧
/ˈɒnɪstli prɪˈzɛntɪd/
正直に示された・脚色のない
shown truthfully, without spin
語源
「honestly-presented」は英語の複合語で、「honestly」(語幹honest〈ラテン語honestus「名誉ある・りっぱな」〉+英語の副詞語尾-ly〈古英語-līce「〜の仕方で」〉)と「presented」(動詞present〈ラテン語praesentare「示す・差し出す」〉の過去分詞)から成る。
ラテン語honestus → 古仏語honeste → 中英語honest → 英語honestly(-līce由来の-ly付加);ラテン語praesentare → 古仏語presenter → 中英語presenten → 英語present / presented。これらが現代英語で「honestly-presented」として結合。
当初から「正直に・偽りなく示された」という合成的な意味で、現在も脚色やごまかしのない記述・報告・描写を指す用法として安定している。
品詞ごとの意味
形容詞 1
事実を歪めず正直に提示された、透明性のある
The report is honestly-presented, with sources and methods clearly explained.
その報告書はhonestly-presentedで、出典と方法が明確に示されている。
同意語
反意語
形容詞 2
誇張や演出を避けた率直で素朴な表現の
This documentary is honestly-presented and avoids sensationalism.
このドキュメンタリーはhonestly-presentedで、センセーショナルな演出に頼っていない。
同意語
反意語
最終更新時刻: 2025/08/09 15:14