inconsistently-aimed
|in/con/sist/ent/ly-aimed|
C1
/ˌɪnkənˈsɪstəntli eɪmd/
不安定な狙い
erratic targeting
語源
語源情報
「inconsistently-aimed」は「inconsistent」と「aimed」の組み合わせに由来し、「inconsistent」はラテン語の「inconsistens」から派生し、「しっかり立たない」という意味で、「aimed」は古フランス語の「esmer」から派生し、「見積もる、意図する」という意味です。
歴史的変遷
「inconsistently-aimed」は「inconsistent」と「aimed」の組み合わせから進化し、これらは中英語で別々に使用され、現代英語で組み合わされました。
意味の変化
当初、「inconsistent」は「しっかり立たない」という意味で、「aimed」は「見積もる、意図する」という意味でした。時間が経つにつれて、一貫性のない方法で何かを指すことを表すようになりました。
品詞ごとの意味
形容詞 1
一貫性のない狙い
The arrows were inconsistently-aimed, missing the target frequently.
矢は一貫性のない狙いで、頻繁に的を外した。
同意語
反意語
最終更新時刻: 2025/06/17 09:06