Langimage

inconsistently-modified

|in/con/sist/ent/ly-mod/i/fied|

C1

/ˌɪnkənˈsɪstəntli ˈmɒdɪfaɪd/

一貫性のない変更

altered without consistency

語源
語源情報

「inconsistently-modified」は「inconsistent」と「modified」の組み合わせに由来します。「inconsistent」はラテン語の「inconsistens」から来ており、「in-」は「ない」を意味し、「consistens」は「しっかり立つ」を意味します。「modified」はラテン語の「modificare」から来ており、「modus」は「測定」を意味し、「facere」は「作る」を意味します。

歴史的変遷

「inconsistently-modified」は「inconsistent」と「modified」の単語を組み合わせたもので、これらはそれぞれ16世紀と15世紀から英語で使用されています。

意味の変化

当初、「inconsistent」は「しっかり立たない」を意味し、「modified」は「測定を作る」を意味しました。時間とともに、「inconsistently-modified」は「一貫性のない方法で変更された」を意味するようになりました。

品詞ごとの意味

形容詞 1

一貫性のない方法で変更された

The document was inconsistently-modified, leading to confusion among the team.

その文書は一貫性のない方法で変更され、チーム内で混乱を招いた。

同意語

反意語

最終更新時刻: 2025/03/23 09:18