ineffectively-changed
|in/ef/fec/tive/ly-changed|
C1
/ˌɪnɪˈfɛktɪvli tʃeɪndʒd/
効果のない変更
unsuccessful alteration
語源
語源情報
「ineffectively-changed」は「ineffectively」と「changed」の組み合わせに由来します。「ineffectively」はラテン語の「ineffectivus」から来ており、「望ましい効果を生み出さない」という意味です。「changed」は古フランス語の「changier」から派生し、「変更する」という意味です。
歴史的変遷
「ineffectively」はラテン語の「ineffectivus」から中英語を経て進化し、「changed」は古フランス語の「changier」から現代英語の「change」に変化しました。
意味の変化
当初、「ineffectively」は「望ましい効果を生み出さない」という意味で、「changed」は「変更する」という意味でした。組み合わせた用語「ineffectively-changed」はこれらの意味を保持し、意図した目的を達成できない変更を表します。
品詞ごとの意味
形容詞 1
効果的に変更されていない
The policy was ineffectively-changed, leading to no significant improvements.
その政策は効果的に変更されておらず、目立った改善は見られなかった。
同意語
反意語
最終更新時刻: 2025/05/22 13:48