Langimage

inefficiently-oriented

|in/ef/fi/cient/ly-o/ri/en/ted|

C1

/ˌɪnɪˈfɪʃəntli ˈɔːrientɪd/

効率的でない方向

poorly directed

語源
語源情報

「inefficiently-oriented」は「inefficiently」と「oriented」の組み合わせに由来します。「Inefficiently」はラテン語の「inefficientem」から派生し、「望ましい効果を生み出さない」という意味です。「Oriented」はラテン語の「orientem」から派生し、「上昇」または「東」を意味します。

歴史的変遷

「Inefficiently」はラテン語の「inefficientem」から中英語を経て進化し、「oriented」はラテン語の「orientem」から古フランス語の「orienter」を経て進化しました。

意味の変化

当初、「inefficient」は「望ましい効果を生み出さない」という意味で、「oriented」は「整列または指向された」という意味でした。これらを組み合わせると、効率性に欠ける方法で指向されたものを表します。

品詞ごとの意味

形容詞 1

効率的でない方向に向けられた

The project was inefficiently-oriented, leading to wasted resources.

そのプロジェクトは効率的でない方向に向けられていたため、資源が無駄になった。

同意語

反意語

最終更新時刻: 2025/02/01 11:35