kettle
|ket/tle|
/ˈkɛtəl/
沸騰用容器
boiling container
「kettle」は古英語の「cytel」に由来し、「cytel」は「沸騰用の容器」を意味しました。
「cytel」は古ノルド語の「ketill」から変化し、最終的に現代英語の「kettle」になりました。
当初は「沸騰用の容器」を意味し、この意味は現代でもほぼ同じです。
品詞ごとの意味
名詞 1
やかん
She filled the kettle with water and set it on the stove.
彼女はやかんに水を入れてコンロに置いた。
同意語
名詞 2
大鍋
The soup was simmering in a large kettle over the fire.
スープは火の上で大鍋で煮込まれていた。
実例
イディオム
最終更新時刻: 2025/01/11 11:39