Langimage

manic-depressive

|man/ic-de/press/ive|

C1

/ˌmænɪk dɪˈprɛsɪv/

気分の変動

mood swings

語源
語源情報

「manic-depressive」は「manic」と「depressive」の組み合わせに由来し、「manic」は躁状態を、「depressive」はうつ状態を指します。

歴史的変遷

「manic-depressive」は20世紀初頭の精神医学で、現在の双極性障害を表すために使用されました。

意味の変化

当初は気分の変動を特徴とする精神疾患を指し、この意味は現代でもほぼ同じです。

品詞ごとの意味

名詞 1

躁うつ病患者

The manic-depressive was undergoing treatment.

躁うつ病患者は治療を受けていた。

同意語

形容詞 1

躁うつ病の、躁うつ病に関連する

He was diagnosed as manic-depressive.

彼は躁うつ病と診断された。

同意語

最終更新時刻: 2025/03/04 15:22