non-storage-oriented
|non/stor/age/o/ri/ent/ed|
C1
🇺🇸
/nɑn ˈstɔrɪdʒ ˈɔriˌɛntɪd/
🇬🇧
/nɒn ˈstɔːrɪdʒ ˈɔːrɪˌɛntɪd/
保管用ではない
not for storage
語源
語源情報
「non-storage-oriented」は、「non-」という接頭辞が「ない」を意味し、「storage」は古フランス語の「estorage」から、「oriented」はラテン語の「orientare」から来ており、「配置する」や「整える」を意味します。
歴史的変遷
「non-storage-oriented」という概念は、保管目的ではないシステムや設計を表すために現代英語で登場しました。
意味の変化
当初は「保管のために整えられていない」という意味で、現代でもその意味は一貫しています。
品詞ごとの意味
形容詞 1
保管目的ではない
The non-storage-oriented design of the device makes it unsuitable for long-term data retention.
このデバイスの非保管目的の設計は、長期データ保存には不向きです。
同意語
反意語
最終更新時刻: 2025/03/19 16:23