Langimage

noncognitive

|non/cog/ni/tive|

C1

/nɒnˈkɒɡnɪtɪv/

意識的な思考を伴わない

not involving conscious thought

語源
語源情報

「noncognitive」は「非」を意味する接頭辞「non-」と、ラテン語の「cognitīvus」から来た「cognitive」から派生し、「知識に関する」を意味します。

歴史的変遷

「cognitīvus」は英語の「cognitive」に変わり、接頭辞「non-」が加えられて「noncognitive」となりました。

意味の変化

当初は「知識に関連しない」という意味で、現代でもその意味はほぼ変わっていません。

品詞ごとの意味

形容詞 1

認知的でない、思考や推論、記憶などの意識的な知的活動に関与しない

Noncognitive skills like resilience and empathy are crucial for personal development.

レジリエンスや共感のような非認知的スキルは、個人の成長にとって重要です。

同意語

反意語

最終更新時刻: 2025/01/28 07:06