noncontributory
|non/con/trib/u/to/ry|
C1
🇺🇸
/ˌnɒn.kənˈtrɪb.jəˌtɔːr.i/
🇬🇧
/ˌnɒn.kənˈtrɪb.jʊ.tər.i/
拠出不要
no contribution required
語源
語源情報
「noncontributory」は「non-」という接頭辞から来ており、「contributory」はラテン語の「contributus」から来ており、「一緒に持ってくる、加える」という意味がある。
歴史的変遷
「contributory」はラテン語の「contributus」から古フランス語の「contribuer」を経て、現代英語の「contributory」になった。「non-」という接頭辞が加えられて「noncontributory」となった。
意味の変化
最初は「contributory」は「一緒に持ってくる、加える」という意味だったが、「non-」という接頭辞が付くことで「拠出を必要としない」という意味に進化した。
品詞ごとの意味
形容詞 1
(年金や保険プランが)従業員やメンバーからの拠出を必要としない
The company offers a noncontributory pension plan to all its employees.
その会社は全従業員に対して拠出不要の年金プランを提供している。
同意語
反意語
最終更新時刻: 2025/02/21 11:33