nonstandardly-employed
|non/stan/dard/ly/em/ployed|
🇺🇸
/ˌnɑnˈstændərdli ɪmˈplɔɪd/
🇬🇧
/ˌnɒnˈstændədli ɪmˈplɔɪd/
非標準的な方法で用いられる
used in a nonstandard way
語源
「nonstandardly-employed」は「nonstandardly」+「employed」から成る現代の複合語です。接頭辞「non-」はラテン語の「non(~でない)」に由来し、「standard」は古フランス語の「estandard(旗・標)」を経て『基準・規範』の意味になりました。「employ」は古フランス語の「employer(用いる)」に由来します。
「nonstandardly」は形容詞「nonstandard(非標準)」に副詞化の接尾辞「-ly」が付いた語です。「employed」は動詞「employ」の過去分詞で、古フランス語の「employer」から中英語を経て現代英語の「employ」へと発展しました。これらを組み合わせて複合語が作られました。
構成要素は元来「標準でない」+「用いられた」を意味しており、複合語も基本的に『非標準的に用いられる』という文字通りの意味で用いられ続けています。
品詞ごとの意味
形容詞 1
標準的・一般的な方法に従わない方法で用いられている(非標準的に用いられている)
The legacy tool was nonstandardly-employed to process the dataset, which led to inconsistent outputs.
レガシーツールが非標準的に用いられたため、出力が一貫しなかった。
同意語
反意語
最終更新時刻: 2025/08/17 02:35