Langimage

often-used

|of/ten/used|

A2

🇺🇸

/ˈɔfən juːzd/

🇬🇧

/ˈɒf(ə)n juːzd/

頻繁に使われる

frequently used

語源
語源情報

「often-used」は副詞「often」と過去分詞「used」(動詞「use」由来)から現代英語で形成されています。『often』は古英語の「oft」から来ており「頻繁に」という意味でした。『use』はラテン語の「uti」を経て古フランス語「user」から来ています。

歴史的変遷

『often』は古英語の「oft」から中英語の「often」へ発展し、『use』はラテン語「uti」→古フランス語「user」を経て英語に入りました。副詞+過去分詞の結合により『often used』という形ができ、複合修飾語としてハイフンで結ばれることがあります。

意味の変化

初めは各語がそれぞれ「頻繁に」と「使う」を意味しましたが、組み合わさることで「頻繁に使われる」という現在の意味になり、この意味は現代でもほぼ変わっていません。

品詞ごとの意味

形容詞 1

頻繁に使われる・よく用いられる

An often-used method in research is survey sampling.

研究でよく使われる方法はサンプリング調査です。

同意語

反意語

最終更新時刻: 2025/09/24 04:39