Langimage

passerine

|pas/ser/ine|

C1

🇺🇸

/ˈpæsəˌraɪn/

🇬🇧

/ˈpæsəˌriːn/

止まり木の鳥

perching bird

語源
語源情報

「passerine」はラテン語の「passer」から来ており、「スズメ」を意味します。

歴史的変遷

「passer」は中世ラテン語の「passerinus」に変わり、最終的に現代英語の「passerine」になりました。

意味の変化

最初は「スズメのような」を意味していましたが、時間とともに「止まり木の鳥に関連する」という現在の意味に進化しました。

品詞ごとの意味

名詞 1

スズメ目の鳥

The sparrow is a common passerine found in many parts of the world.

スズメは世界中で見られる一般的なスズメ目の鳥です。

同意語

形容詞 1

スズメ目の

Passerine birds are known for their vocal abilities.

スズメ目の鳥はその鳴き声で知られています。

最終更新時刻: 2025/02/27 11:06