Langimage

person-centered

|per/son-cen/tered|

B2

🇺🇸

/ˈpɜrsən ˌsɛntərd/

🇬🇧

/ˈpɜːsən ˌsɛntəd/

個人に焦点を当てる

individual focus

語源
語源情報

「person-centered」は「person」と「centered」の組み合わせに由来し、「person」は個人を指し、「centered」は集中または焦点を当てることを意味します。

歴史的変遷

「person-centered」は20世紀にカール・ロジャースによって開発された「クライアント中心療法」の概念から進化し、個人に焦点を当てることの重要性を強調しています。

意味の変化

当初は治療の文脈で使用されていましたが、時間とともに個人に焦点を当てるさまざまな分野に適用されるようになりました。

品詞ごとの意味

形容詞 1

個人のニーズ、好み、価値観に焦点を当てた

The therapy session was person-centered, allowing the client to lead the discussion.

セラピーセッションは個人中心で、クライアントが議論を主導することができました。

同意語

反意語

最終更新時刻: 2025/01/11 11:42