Langimage

pewter

|pew/ter|

B2

🇺🇸

/ˈpjuːtər/

🇬🇧

/ˈpjuːtə/

スズ合金

tin alloy

語源
語源情報

「pewter」は中世英語の「peautre」に由来し、これは古フランス語の「peautre」から派生し、ラテン語の「plumbum album」(白鉛)に由来します。

歴史的変遷

「peautre」は中世英語の「pewter」に変化し、最終的に現代英語の「pewter」になりました。

意味の変化

最初は「白鉛」を指していましたが、時が経つにつれて「スズ合金」という現在の意味に進化しました。

品詞ごとの意味

名詞 1

スズと銅、アンチモンの合金(以前はスズと鉛)

The antique shop had a collection of pewter mugs.

その骨董品店にはピューター製のマグカップがあった。

同意語

名詞 2

この合金で作られたもの、特に食器類

She inherited a set of pewter dishes from her grandmother.

彼女は祖母からピューター製の食器セットを受け継いだ。

同意語

最終更新時刻: 2025/01/11 11:42