proportionately-assigned
|pro/por/tion/ate/ly/as/signed|
🇺🇸
/prəˈpɔrʃənətli əˈsaɪnd/
🇬🇧
/prəˈpɔːʃ(ə)nətli əˈsaɪnd/
割合に応じて配分された
allocated in proportion
語源
「proportionately-assigned」は「proportionately」と「assigned」を組み合わせた現代英語の複合語。「proportionately」はラテン語『proportio』(「pro-」=「〜へ」+「portio」=「取り分」)に由来し、古フランス語・中英語を経て「proportion/proportionate」に発達し、語尾「-ly」で副詞化。「assigned」はラテン語『assignare』(「ad-」=「〜へ」+「signare」=「印をつける」)に由来し、古フランス語『assigner』、中英語『assignen』を経て現代英語へ。
『proportio』→古仏語『proporcion』→中英語『proporcioun』→「proportion」→「proportionate」→「proportionately」。『assignare』→古仏語『assigner』→中英語『assignen』→現代英語「assign/assigned」。ハイフン付き複合形は現代英語の語形成慣習。
各構成要素の原義(「比例して」「割り当てる」)は維持され、複合形として「割合に応じて割り当てられた」という現在の意味で用いられるようになった。
品詞ごとの意味
形容詞 1
各部分の比率・割合に応じて割り当てられた(プロラタ配分)
The grants were proportionately-assigned based on the number of students in each district.
各学区の生徒数に基づいて助成金は比例配分で割り当てられた。
同意語
反意語
最終更新時刻: 2025/08/10 17:01