Langimage

puncher

|punch/er|

B2

🇺🇸

/ˈpʌn.tʃər/

🇬🇧

/ˈpʌn.tʃə/

穴を開ける人またはパンチを打つ人

hole maker or punch thrower

語源
語源情報

「パンチャー」は英語の「パンチ」から派生し、中英語の「punchen」から来ており、「突く、打つ」という意味がある。

歴史的変遷

「punchen」は現代英語の「punch」に変わり、「puncher」はパンチをする人や物を表す名詞形として派生した。

意味の変化

最初は「突く、打つ」という意味だったが、時間とともに穴を開ける人や物、またはパンチを打つ人を表すようになった。

品詞ごとの意味

名詞 1

穴を開ける人または装置

The puncher made clean holes in the stack of papers.

パンチャーは紙の束にきれいな穴を開けた。

同意語

名詞 2

パンチを打つ人、特にボクシングで

The boxer was known as a powerful puncher in the ring.

そのボクサーはリングでの強力なパンチャーとして知られていた。

同意語

最終更新時刻: 2025/01/28 17:35