quickly-chopped
|quick/ly/chopped|
B1
🇺🇸
/ˈkwɪkli tʃɑpt/
🇬🇧
/ˈkwɪkli tʃɒpt/
素早く切る/切られた
cut rapidly
語源
語源情報
「quickly-chopped」は現代英語に由来し、副詞「quickly」('quick'+'-ly')と過去分詞「chopped」(動詞「chop」由来)から成る語である。
歴史的変遷
「quickly」は古英語の'cwic'(「生きている」)から発展し、のちに「速い」の意味を持つようになり、接尾辞'-ly'で副詞化した。「chop」は中英語の'choppen'(擬音的起源の可能性)に由来し、過去分詞形'chopped'ができた。これらが現代英語で複合的に用いられるようになった。
意味の変化
もともとの語源的意味は異なっていたが、時間を経て「quickly」は「速く」、「chopped」は「切り刻まれた」という意味になり、合成語は「素早く切られた/素早く切る」を表すようになった。
品詞ごとの意味
動詞 1
動詞「chop」の過去分詞が副詞「quickly」によって修飾された表現(素早く切られたという状態)
He had quickly-chopped the onions before the guests arrived.
彼は客が到着する前に玉ねぎを素早く刻んでいた。
同意語
反意語
最終更新時刻: 2025/08/31 18:37
