re-staging
|re/stag/ing|
B2
/ˌriːˈsteɪdʒɪŋ/
(re-stage)
再び上演・提示する
present again
| 基本形 | 複数形 | 三人称単数形 | 過去形 | 過去分詞形 | 現在分詞形 | 名詞 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| re-stage | re-stagings | re-stages | re-staged | re-staged | re-staging | re-staging |
語源
語源情報
「re-」はラテン語で『再び』を意味し、『stage』は古フランス語の『estage』(俗ラテン語 *staticum に由来)で、『stare』は『立つ』を意味した。
歴史的変遷
『stage』は古フランス語の『estage』から変化して現代英語の『stage』になり、接頭辞『re-』が付加されて『再び上演する』という意味の『re-stage』が作られた。
意味の変化
当初は『台(ステージ)や提示する行為』を指したが、接頭辞『re-』が付くことで『再び提示する・再演する』という意味になった。
品詞ごとの意味
名詞 1
何かを再び上演・展示・配置する行為・過程
The company announced a re-staging of the classic production next season.
その会社は来シーズンにクラシック作品の再演(再上演)を発表した。
同意語
反意語
最終更新時刻: 2025/10/02 06:26
