Langimage

rosiness

|ro/si/ness|

B2

🇺🇸

/ˈroʊziːnəs/

🇬🇧

/ˈrəʊziːnəs/

(rosy)

ピンク色、楽観的

pinkish, optimistic

基本形比較級最上級
rosyrosierrosiest
語源
語源情報

「rosiness」は英語の「rosy」に由来し、ラテン語の「rosaceus」から来ており、「rosa」は「バラ」を意味していた。

歴史的変遷

「rosaceus」は古フランス語の「rosé」に変わり、最終的に現代英語の「rosy」になり、そこから「rosiness」が派生した。

意味の変化

最初は「バラの色を持つ」という意味だったが、時間とともに「健康的なピンクまたは赤の色を持つ」という現在の意味に進化した。

品詞ごとの意味

名詞 1

バラ色の状態

The rosiness of her cheeks was a sign of good health.

彼女の頬のバラ色は健康の証だった。

同意語

反意語

最終更新時刻: 2025/01/11 11:45