Langimage

serpent

|ser/pent|

B2

🇺🇸

/ˈsɜːrpənt/

🇬🇧

/ˈsɜːpənt/

大蛇; 詐欺師

large snake; deceitful person

語源
語源情報

「serpent」はラテン語の「serpens」に由来し、「serpere」は「這うこと」を意味していた。

歴史的変遷

「serpens」は古フランス語の「serpent」に変わり、中英語を経て現代英語の「serpent」になった。

意味の変化

最初は「這う生き物」を意味していたが、時を経て「大蛇」または「詐欺師」の意味に進化した。

品詞ごとの意味

名詞 1

大蛇(だいじゃ)、しばしば象徴的または神話的な文脈で使用される

The ancient myth spoke of a giant serpent guarding the treasure.

古代の神話は、宝を守る巨大な大蛇について語っていた。

同意語

名詞 2

裏切り者(うらぎりもの)または詐欺師(さぎし)

He was a serpent in the grass, always plotting against his friends.

彼は草むらの中の大蛇で、常に友人に対して陰謀を企てていた。

同意語

traitor

反意語

イディオム

最終更新時刻: 2025/01/11 11:42