Langimage

specious

|spe/cious|

C1

/ˈspiːʃəs/

見かけ倒し

deceptively attractive

語源
語源情報

「specious」はラテン語の「speciosus」に由来し、「美しい」または「公平な」を意味しました。

歴史的変遷

「speciosus」は古フランス語の「specieux」に変わり、中英語を経て現代英語の「specious」になりました。

意味の変化

最初は「美しい」または「公平な」を意味しましたが、時間とともに「見かけは正しいが、実際には誤っている」という現在の意味に進化しました。

品詞ごとの意味

形容詞 1

見かけは正しいが、実際には誤っている

The argument was specious, convincing at first glance but flawed upon closer inspection.

その議論は見かけは正しいが、よく見ると欠陥があった。

同意語

反意語

形容詞 2

見た目が魅力的だが誤解を招く

The specious design of the product made it seem more valuable than it was.

その製品の見た目は魅力的だったが、実際の価値を誤解させた。

同意語

反意語

最終更新時刻: 2025/02/20 00:43