stalk-free
|stalk/free|
/stɔːk friː/
茎のない
without a stalk
「stalk-free」は「stalk」と「free」の組み合わせに由来し、「stalk」は植物の主茎を指し、「free」は「ない」または「欠けている」を意味します。
「stalk」は古英語の「stalu」から「支え」を意味し、「free」は古英語の「freo」から「束縛されていない」を意味します。
当初、「stalk-free」は「支えとなる茎がない」を意味し、この意味は現代でもほぼ同じです。
品詞ごとの意味
形容詞 1
茎のない; 茎や幹がない
The grapes were sold as stalk-free for easier consumption.
そのブドウは食べやすいように茎のない状態で販売されていた。
同意語
反意語
実例
最終更新時刻: 2025/04/18 23:29