Langimage

suitably-dressed

|suit/a/bly-dressed|

B2

/ˈsuːtəbli drɛst/

適切な服装

appropriately attired

語源
語源情報

「suitably-dressed」は「suit」から来ており、ラテン語の「sequor」から派生し、「従う」という意味を持っていました。「dressed」は古フランス語の「dresser」から来ており、「整える」という意味を持っていました。

歴史的変遷

「suit」はラテン語の「sequor」から古フランス語の「suite」に変わり、最終的に現代英語の「suit」になりました。「dressed」は古フランス語の「dresser」から中英語の「dressen」に変わり、最終的に「dressed」になりました。

意味の変化

「suit」は元々「従う」という意味でしたが、時間と共に「適切な服装」という意味に進化しました。「dressed」は元々「整える」という意味でしたが、現在では「服を着る」という意味になっています。

品詞ごとの意味

形容詞 1

適切な服装をしている

He was suitably-dressed for the formal dinner.

彼はフォーマルなディナーに適切な服装をしていた。

同意語

反意語

最終更新時刻: 2025/07/13 02:29