Langimage

sumptuously-made

|sump/tu/ous/ly-made|

C1

/ˈsʌmp.tʃu.əs.li meɪd/

ぜいたくに作られた

lavishly constructed

語源
語源情報

「sumptuous」はラテン語の『sumptuosus』に由来し、『sumptus』(『sumere』から) は「費用・出費(取ること)」を意味した。『made』は古英語の『macian』に由来し「作る」を意味する。

歴史的変遷

『sumptuosus』は古フランス語(例:'sumptueux')などを経て中英語で『sumptuous』となり、現代英語の『sumptuous』になった。古英語の『macian』は中英語の『maken』などを経て、動詞『make』と過去分詞『made』になった。

意味の変化

元は「出費・高価さ」に関わる意味だったが、次第に「豪華でぜいたくな」という意味に変化した。『made』は「作られた」という意味を保ち、合成語では「ぜいたくに作られた」を指すようになった。

品詞ごとの意味

形容詞 1

豪華に作られた・ぜいたくに作られた

The sumptuously-made gown shimmered under the chandelier.

その豪華に作られたガウンはシャンデリアの下で輝いていた。

同意語

反意語

最終更新時刻: 2025/08/25 11:09