Langimage

well-used

|well/used|

B2

/ˌwɛlˈjuːzd/

よく使われている・使い込まれた

frequently used; worn

語源
語源情報

「well-used」は modern English(現代英語)で「well」+「used」から作られた複合語です。'well'は古英語の「wel」から来ており、「良い・うまく(そのように)」を意味しました。'use'(「used」の語幹)は古フランス語'user'を経てラテン語の'uti'/'usare'に由来し、「使う」を意味しました。

歴史的変遷

「well-used」は副詞 'well' と動詞 'use' の過去分詞を組み合わせて英語で発達しました。'use' は中英語(例: 'usen' / 'usyd')で現れ、さらに古フランス語'user'、ラテン語'uti'へと遡れます。近代英語の段階で「頻繁に使われている・使い込まれている」という意味の複合語として定着しました。

意味の変化

最初は「うまく使われた・よく使われた(使い方が良い)」という含みがありましたが、時間とともに「頻繁に使われている・使い込まれている(使用によって摩耗している)」という意味で使われるようになりました。

品詞ごとの意味

形容詞 1

頻繁に使われていて(使い込まれている・擦り切れている)

The well-used cookbook had notes and stains on nearly every page.

そのよく使い込まれた料理本は、ほとんどのページに書き込みやシミがあった。

同意語

反意語

最終更新時刻: 2025/08/17 05:08