Langimage

CPR

|C/P/R|

B2

🇺🇸

/siː piː ɑːr/

🇬🇧

/siː piː ɑː/

命を救う技術

life-saving technique

語源
語源情報

「CPR」は「心肺蘇生法」の略で、「心臓」を意味する「cardio-」、「肺」を意味する「pulmonary」、および「復活」を意味する「resuscitation」の組み合わせに由来します。

歴史的変遷

「CPR」という用語は、1960年代に標準化された緊急手続きとして初めて使用されました。

意味の変化

当初は患者を蘇生させるための医療用語であり、今日でもそのままです。

品詞ごとの意味

名詞 1

心肺蘇生法

The paramedic performed CPR on the unconscious patient.

救急隊員は意識を失った患者に心肺蘇生法を施した。

同意語

最終更新時刻: 2025/01/12 05:26