Langimage

OOP

|O/O/P|

B2

🇺🇸

/oʊ.oʊˈpiː/

🇬🇧

/əʊ.əʊˈpiː/

オブジェクト指向プログラミング

object-oriented programming

語源
語源情報

OOPは「オブジェクト指向プログラミング」という用語から由来し、1960年代に初めて造られました。

歴史的変遷

OOPの概念は、よりモジュール化され再利用可能なコードの必要性に応じて、手続き型プログラミングなどの初期のプログラミングパラダイムから進化しました。

意味の変化

当初は新しいプログラミング手法でしたが、時間とともにソフトウェア開発の標準的なパラダイムとなりました。

品詞ごとの意味

名詞 1

オブジェクト指向プログラミング

OOP allows for more modular and reusable code.

OOPはよりモジュール化され再利用可能なコードを可能にします。

同意語

最終更新時刻: 2025/03/06 13:06