Langimage

aloe

|al/oe|

B1

🇺🇸

/ˈæloʊ/

🇬🇧

/ˈæləʊ/

多肉植物

succulent plant

語源
語源情報

「アロエ」はラテン語の「aloë」に由来し、ギリシャ語の「aloē」から派生し、「苦い」を意味しました。

歴史的変遷

「aloë」は古英語の「alwe」に変わり、最終的に現代英語の「aloe」になりました。

意味の変化

最初は「苦い植物」を意味しましたが、時間とともに「薬用に使われる多肉植物」の現在の意味に進化しました。

品詞ごとの意味

名詞 1

アロエ

Aloe is often used to soothe sunburns.

アロエは日焼けを和らげるためによく使われます。

同意語

名詞 2

アロエの乾燥した樹液

Aloe was historically used as a laxative.

アロエは歴史的に下剤として使われていました。

同意語

laxative

イディオム

最終更新時刻: 2025/01/11 11:42