Langimage

beetle

|bee/tle|

A2

🇺🇸

/ˈbiːtəl/

🇬🇧

/ˈbiːt(ə)l/

殻の硬い昆虫;(または)素早い動き・大きな木槌

hard-shelled insect; (also) swift movement or a heavy wooden mallet

語源
語源情報

「beetle」は古英語の『bitela』に由来し、その語根は原ゲルマン語の『*bitilōn』に関連すると考えられる(昆虫を指す語)。

歴史的変遷

『beetle』は中英語の 'beteel'/'betele' の形を経て(古英語『bitela』から)現代英語の『beetle』になった。

意味の変化

当初は甲虫を指す語であり、時代を経てその意味が保たれつつ、形が似ている物や大きな木槌を指す意味にも広がった。

品詞ごとの意味

名詞 1

甲虫(こうちゅう)。前翅が硬い鞘(さや)になっている昆虫の総称

A beetle crawled across the windowsill.

甲虫が窓辺を歩いていた。

同意語

名詞 2

大きな木製ハンマー(大槌)。杭を打ち込むなどに使う重い槌(つち)

He used a wooden beetle to drive the posts into the ground.

彼は杭を地面に打ち込むために木製の大槌を使った。

同意語

最終更新時刻: 2025/10/10 09:52